(14)親指の先、隠白穴
2012/08/16 Thu
経絡編 (14)親指の先、隠白穴
はじめに
最近は特に暑いですね~
目からも汗が溢れるようです。
暑いので、身体の気が体表面に集まります。
これが気を上昇させるのです。
過ぎると頭痛が起きてきます。
(T_T) イタイノ イヤデス。
何故、気が上昇するか?ですが、
この理論は傷寒論の理論の根幹をなしています。
説明は要望があればしますが、今回は省きます。
(^_^;) ジカイニ
前回の話は親指の先端の外側辺から
脾経が始まりました。
ここには隠白穴があります。
今回はこの隠白穴を紹介します。
(*^。^*) ススメマス。
この穴の作用は脾の統血作用です。
統血とは血の統率のような物ですね。
女性では血の道の関係となるのです。
よって、月経関係や不正出血の時に用います。
(?_?) アシニ チカラガ ハイラナイ
一般的には上焦の逆上の時に
気を下げると考えられています。
井穴は上焦に関与するからです。
気の上昇はこれを使います。
(^^ゞ ノボセテル~
人は気の上昇を起こしやすいのです。
それは1種の防衛反応だからです。
よって、治療対象は精神興奮での逆上、
子供の夜驚症などにも用います。
またお腹が張り、嘔吐する時も用いられます。
この穴は木の性質(青色の性質)ですから、
黄色の脾経にとっては天邪鬼(あまのじゃく)穴です。
これは「木」剋「土」ですからです。
脾経の「土」にとっては「木」は敵です。
天敵の大使館が経絡の先頭に出店しております。
「土」の脾は「木」に犯されっぱなしで、
栄養も略奪されっぱなしです。
(T_T) テンテキダ~
しかし、自分(脾経)ではどうする事も出来ません。
よって脾虚証の時は治療者が瀉法いたします。
お隣の肝経(木)の太敦穴と併せて瀉法します。
!(^^)! オヤユビノ センタン
だから、人の親指の両端には凄い治療効果があるのです。
脾実の時は補法をいたします。
瀉法は単独でも使えます。

外側が隠白穴で小指側が太敦穴です。
しかし、この瀉法は緊急事態の時です。
実際の治療では間接的に補法して、
結果的に瀉法に致します。
この方法は後ほど説明いたします。
はじめに
最近は特に暑いですね~
目からも汗が溢れるようです。
暑いので、身体の気が体表面に集まります。
これが気を上昇させるのです。
過ぎると頭痛が起きてきます。
(T_T) イタイノ イヤデス。
何故、気が上昇するか?ですが、
この理論は傷寒論の理論の根幹をなしています。
説明は要望があればしますが、今回は省きます。
(^_^;) ジカイニ
前回の話は親指の先端の外側辺から
脾経が始まりました。
ここには隠白穴があります。
今回はこの隠白穴を紹介します。
(*^。^*) ススメマス。
この穴の作用は脾の統血作用です。
統血とは血の統率のような物ですね。
女性では血の道の関係となるのです。
よって、月経関係や不正出血の時に用います。
(?_?) アシニ チカラガ ハイラナイ
一般的には上焦の逆上の時に
気を下げると考えられています。
井穴は上焦に関与するからです。
気の上昇はこれを使います。
(^^ゞ ノボセテル~
人は気の上昇を起こしやすいのです。
それは1種の防衛反応だからです。
よって、治療対象は精神興奮での逆上、
子供の夜驚症などにも用います。
またお腹が張り、嘔吐する時も用いられます。
この穴は木の性質(青色の性質)ですから、
黄色の脾経にとっては天邪鬼(あまのじゃく)穴です。
これは「木」剋「土」ですからです。
脾経の「土」にとっては「木」は敵です。
天敵の大使館が経絡の先頭に出店しております。
「土」の脾は「木」に犯されっぱなしで、
栄養も略奪されっぱなしです。
(T_T) テンテキダ~
しかし、自分(脾経)ではどうする事も出来ません。
よって脾虚証の時は治療者が瀉法いたします。
お隣の肝経(木)の太敦穴と併せて瀉法します。
!(^^)! オヤユビノ センタン
だから、人の親指の両端には凄い治療効果があるのです。
脾実の時は補法をいたします。
瀉法は単独でも使えます。

外側が隠白穴で小指側が太敦穴です。
しかし、この瀉法は緊急事態の時です。
実際の治療では間接的に補法して、
結果的に瀉法に致します。
この方法は後ほど説明いたします。